- 2018.10.28
車のパテ埋めとパテ研ぎを解説!DIYでも綺麗にできるコツと簡単な穴埋め方法
パテは板金の見習いが最初に通る道で、まずはパテの研ぎ方から覚えていきます。 DIYでパテを研いでみたい、研ぎ方を学びたいという人に向けてこの記事を書いていきますので、参考にしてください。 本来であればパテを盛り付ける前に、ヘコんでいる周りをハンマーで叩くという工程があります。 ハンマーで鉄板の歪みを抜くという作業は職人技とも言われ、難しすぎる工程ですから、まずはパテの盛り方と研ぎ方を […]
パテは板金の見習いが最初に通る道で、まずはパテの研ぎ方から覚えていきます。 DIYでパテを研いでみたい、研ぎ方を学びたいという人に向けてこの記事を書いていきますので、参考にしてください。 本来であればパテを盛り付ける前に、ヘコんでいる周りをハンマーで叩くという工程があります。 ハンマーで鉄板の歪みを抜くという作業は職人技とも言われ、難しすぎる工程ですから、まずはパテの盛り方と研ぎ方を […]
塗装前に必ず必要と言われる足付けですが、手間の掛かる作業であり、できればやりたくないものです。 少しでも当て忘れがあればトラブルになるかもしれませんし、トラブルになるくらいならはじめからやらなければ良かったのではないかと思うほどです。 もし足付けをしないまま、塗装をしてしまうとどうなってしまうのでしょうか? 間違いなく塗装は剥がれる 何を塗装するかではなく、どのような物 […]
新車の塗装ラインのような設備で無い限り、DIYでの塗装は必ずゴミが付いてしまいます。 クリアを塗装して磨きの段階でゴミを取っていきますが、このゴミの取り方や使う道具など、状況に合わせた物を使っていくのがベストです。 クリア塗装中に付いたゴミの種類 「ゴミ」と言っても1種類だけではなく、様々なゴミがあります。 透明な糸くずだったりホコリだったり。 透明なホコ […]
水研ぎと空研ぎ、どちらにもメリットとデメリットがあります。 塗装で最も大切なのは下地とも言われています。 下地の作り方が悪ければ、いくら綺麗に塗装が出来たからと言っても、剥がれてしまったりペーパー目が浮き出てくる原因になってしまうでしょう。 正しい研ぎができれば塗装も綺麗になりますから、必然と磨き作業も楽になります。 水研ぎとは?   […]
黒い色の車は傷が目立ちやすいと言うのは有名ですが、白も見えにくいだけでしっかりと見れば傷にはなっています。 黒でも白でも同じように傷がついていますから、白い車でも傷が付いてしまえば艶は無くなり、新車のような輝きも無くなってしまいます。 新車のような輝きを取り戻すには、どうすれば良いのか? プロはどのように車を磨いているのか? こ […]
これからホワイト系の車を買おうと考えている人。 既にホワイト系の車に乗っている人。 立場は違っても、誰もがホワイト系の汚れについて気になっているはずです。 泥汚れや水垢などが目立ちやすく、手入れが大変だと考えているのではないでしょうか。 もしくは、どのように手入れをしていけば綺麗に維持できるなど。 今回は、ホワイト […]
車選びで大切なポイントの1つに、色があります。 黒やシルバー、青や赤など様々な色がありますが、メジャーな色でありながらも人気なのが白色です。 この白色ですが、遠目に見てもパールホワイトとただのホワイトの区別は付きません。 そもそもホワイトとパールホワイトは何が違うのでしょうか? パールホワイトはキラキラしていて、ホワイトはキラキ […]
ホワイトの車は、傷が目立たない反面、劣化で黄色く変色してしまいます。 特にドアの裏側やトランクの裏など、外側を洗車するだけでは綺麗にならない内側部分が黄ばみやすい傾向にあります。 雨などの水が室内に入らないようにゴムで隙間を無くしてありますが、ここに水が溜まりやすくすぐに黄色くなってしまうでしょう。 外装も同じように、長年洗車していないような車は黄色く変色していますが、 […]
黒い車は夜間の事故が多いと言われていますが、これは本当なのか。 人間でも黒い服を着ていれば車からは見えなくなりますが、車でも同じことが言えるのでしょうか? もし黒い車に乗るのであれば、その注意点などはあるのでしょうか 黒は後退色で、色は進出色 後退色はその名前の通り、後ろに下って見えたり、小さく見えたりすることです。 夜間には暗闇にまぎれてし […]
白い車に乗っていたけど、黒い車に乗り換えた。 これから乗り換えたいと言う人もいるでしょう。 白い色では目立たなかった傷が、黒い色では一目瞭然と言うほどまでに傷が目立つと言われています。 子供がいる家庭ならなおさら、子供はすぐにボディを触ってしまいますから、気付いた頃には傷だらけになっていてもおかしくありません。 黒い車の傷は諦め […]